メーカー別

メーカー別

メニュー

Inline Color Sensor

インラインカラーセンサー

ホーム測定器インラインカラーセンサー

LIAD

インラインカラーセンサー

インラインカラーセンサーとは

インラインにて色差(L.A.B.値とDelta Eの変動) を測定している。
卓上分光計「オフライン」は世の中に多数あるが、プラスチック加工生産ライン中において「インライン」による計測はLIAD社による独自技術である。
特徴
• +/- 0.05 のデルタ E まで正確に測定可能。
• フィードバック(エラー信号等)機能付き。 Delta E 制限内にあることを確認します。
• 自動セルフキャリブレーション機能により、特別なチューニングや複雑な調整が不要になります。 自動補正機能を使用して周囲光と干渉をフィルタリングし、測定の安定性を確保します。
• 独自の光ファイバープローブにより、向き、形状に関係なく、非接触で色を評価できます。

用途

ペレット、シート、フィルム、射出成形等

分光計とは、光を波長ごとに分解して、その強度や性質を測定する装置のことです。簡単に言えば、「光を色ごとに分けて分析する道具」

※分光計とは、光を波長ごとに分解して、その強度や性質を測定する装置のことです。簡単に言えば、「光を色ごとに分けて分析する道具」です。


 

分光計の基本的な仕組み

  1. 01.

    光源からの光を装置に入れる

  2. 02.

    プリズムや回折格子で光を波長ごとに分ける(=分光)

  3. 03.

    波長ごとの光を検出器(CCDなど)で測定する

  4. 04.

    波長ごとの強度のデータとして出力される(スペクトル)

インラインカラーセンサーの仕組み

  • インラインカラーセンサーの仕組み1

  • インラインカラーセンサーの仕組み2

  • インラインカラーセンサーの仕組み3

インラインカラーセンサーの仕組み ムービーver

【最先端技術】次世代型インラインカラーセンサーの特徴

PCRリサイクル

導入事例:成形品を計測

導入事例:ペレットを計測

  •  

  •  

  •  

インラインカラーセンサー測定器でロス品を減らしてランニングコスト圧縮

その他モデル

What's New

新着情報

Column

コラム

  • 全て

  • ドナウの凄み

  • 産業機械

  • リサイクル機器

PAGE TOP